気功講座



H23年度世田谷区社会福祉協議会地域の支えあい活動助成事業

   お世話をするあなたが、まず元気に!

「からだ」から「こころ」気功講座


毎日毎日、様々な困難や病、障害を抱えている若い人たちのそばにいてお世話をし続けている親御さん、また親御さんの介護に当たっておられる方々、様々な施設スタッフのみなさんは、長期にわたる御苦労で心身ともに疲れ果てているという話をよく聞きます。
  お世話をする人が疲れ、消耗していては、ケアの中身もやせ細り、ケアされる人を喜ばせることができません。ケアする人とケアされる人の関係もギクシャクして、ますます疲れが増すばかりです。
  ケアする人にとってリフレッシュは欠かせません。そんな時間をごいっしょしませんか? 一人ではどうしたらいいのかわからなくても、指導者や仲間といっしょにちょっと「からだ」を動かしてみると、なぜか「からだ」だけではなく、「こころ」もほぐれていくのを感じます。
  また、調子が落ちてきたとき、自分でできる微調整のコツを学んでおくのもいいですね。そんな、セルフケアの方法を知っていれば、決定的に調子を悪くするのを避けられるでしょう。
「からだ」を動かした後には、お茶を飲みながら相談したり、交流したりする時間も設けました。
 この講座は、年齢に関わらず、病気のあるなしにかかわらず、市民のみなさんに広く開かれた講座です。どなたでも、どうぞ奮ってご参加下さい。


講師  星野 稔さん (日中健康センター主任指導員)

       プロフィール: 長年中国の専門家から学び、気功養生法を修め、日中健康セン
               ター、朝日カルチャーセンターやたくさんの教室で、気功法の
               指導を続けておられます

とき   第三火曜日


       第一部:気功講座  2時〜3時半

       第二部:相談交流会  3時半〜4時半


                           ※気功講座だけで帰られてもOKです。


  今後の開催日:
      【2019年後半】 
      9月17日、10月15日、11月19日、12月17日、
      【2020年】
      1月21日、2月18日、3月17日

      

ところ   東京新教会  世田谷区赤堤1−15−13

参加費   500円

主催/問合せ  人の泉・オープンスペース“Be!”

           
tel03−5300−55811(※火曜3〜8時、木曜3〜6時)
              090−9248−1355(佐藤携帯電話)


後援   世田谷区(保健福祉部)             

もどる